私は30代の頃から、時々関節痛になる事がありました。
原因は分からなかったのですが、とにかく『酒を飲んだ後』や『お腹を壊した後』になっている事が多い事から、関節痛になるととにかく水分を摂るようにしていました。
それが分かってからは、治るペースも早くなり、だいたい1日から2日でその部位の痛みは無くなります。
ただし他に移ることもそれなりにあったかと思います。
それでも最初の頃は、人差し指の次の日は中指、中指の次の日は薬指、みたいな感じで移動していたので、その頃に比べればずいぶんマシです。
症状から、これは『関節リウマチ』ではないかと思うようになりました。
その割には症状が酷くはなく、一体なんだろうかと今日も少し検索しておりました。
そしたら見つけましたよ。
関節リウマチ以外の重要なリウマチ性疾患 回帰性リウマチについて
間違いなくこれですね。
症状がピタリと合います。
なんだかスッキリしましたね。
リウマチを調べていたら、小麦粉やパンが駄目だという事が書かれていて、それも実は身に覚えがありました。
小麦粉を使うお菓子やパンを食べた時に関節痛になる印象が凄く大きかったですから。
おそらく同じリウマチですから、関連はあるかもしれませんけれどね。
そんなわけで、私のこれまでの経験から少し話をしておこうと思います。
まず、この病気になったら、基本は治らないと思った方が良いかもしれません。
少なくとも自然に治るものではなさそうです。
ただ、何が駄目で何が良いかは今までの経験から分かってきています。
先ほども言った通り、小麦粉系やパンは駄目です。
スナック菓子、インスタントラーメンなんかも駄目ですね。
空気を多く含む所がスナック菓子なんかは、お腹が緩くなるので駄目かと思います。
とにかく『脱水症状』になると発症する気がします。
だからお腹を壊すような事や、酒を飲むのも控えた方が良さそうです。
酒は少しなら良さそうですが。
後、無理は駄目かもしれませんが、多少痛くても動かす事は大切かと思います。
動かしていたら割と治ります。
膝が痛くても歩いていればだんだんと痛みがなくなります。
ただし無理はしない方が良いとは思いますけれどね。
症状を詳しく書いておきましょうか。
最初の頃は、だいたい指の第二関節が腫れて赤くなり、曲がらなくなりました。
他には手首、膝、足裏からかかと、足の指もあったと思います。
大抵は数日で治るか移動します。
最初の頃は移動元と移動先を合わせて、多くて2ヶ所でした。
それが先日最高の4ヶ所を記録しましたが、痛みや症状は圧倒的に和らいでいる気がします。
そうそう、先日少しまとめていました。
関節リウマチかもしれない症状のまとめ 新型コロナワクチンとの関係はあるのか?!
こんな感じです。
いやでもスッキリしましたね。
回帰性リウマチだったんですね。
最初の頃は本当に痛かったんですよ。
今も痛いですが、起きている間はそんなに酷くはならないのです。
寝ている時が一番つらいですね。
そして明け方に向けて徐々に和らいでいくのは今です。
昔はそんな簡単に和らぐ事はなかったように記憶していますよ。
とりあえず、関節リウマチに移行しないように、水分をしっかりとって、悪そうなものはできるだけ食べないようにします。
そうそう、大切な事を忘れていました。
症状が出る時によくあったのが、歯の痛みですかね。
銀歯が取れたのに放置していたり、歯が欠けていたり、虫歯を放置している時に関節痛になる気がします。
口内環境が悪い時と言えばいいでしょうか。
その辺りはちゃんとケアした方が良さそうです。
一応、回帰性リウマチが発症した時の対処方法をまとめておきますか。
①お腹を壊す、或いは便が緩くなるような食べ物は控える
小麦系、パン、スナック菓子、インスタントラーメンなど。
②水分をこまめにしっかり摂って、脱水症状にならない
私はだいたい1日2リットル以上は飲んでいます。
③口内ケアをしっかりとする
歯磨きはしっかりとし、虫歯など歯の治療は放置しない事。
④多少痛くても、無理しない範囲で動かす
両膝に症状がでると歩くのも辛いですが、そこは頑張って少し歩いた方がいいと思います。